こんばんは、9月ですね!
朝晩が少し涼しくなってきて、嬉しいです。8月が酷暑だったからか、少しでも涼しく感じると、秋が近いなーって思います。
そんな風に思うのが多いこと自体、嬉しや。
秋は好きです。
昨日、2ヶ月かけて取り組んでいた仕事がひと段落したので、自分へのプチご褒美としてイチジクを買いました!
ころん
倒してみた
なにかの横顔みたい
マリオのパックンフラワー?
おちょぼ口、笑
甘酸っぱいので、好きです
傷みやすいから、ほんとに旬の短い時期にしかスーパーに登場しないイチジクたち
この白いつぶつぶが、花だっていうから、
驚きです。なんでもあり⁈
雑学その1
イチジクは、雌株と雄株があるそうです。雄と雌がわかれている植物(ふつう、花の中に雄しべも雌しべもある)。
私の修論の研究テーマが花の雌雄性だったので、懐かしくなって、急にイチジクに親近感が湧いてきた。笑
雑学その2
花が、果皮に覆われているのに、どうやって花粉は運ばれるの?
確かに。調べてみたら「イチジクコバチ」という虫が、運び屋さんをしているらしい。専属。共生関係。ただでさえ雄雌わかれているのに、受粉するのも大変だ。面白ーい!
雑学その3
日本は冬寒いから、イチジクコバチは生息していないらしい!国産のイチジクは、受粉しないで実になる品種です。
雌だけでOK。植物の世界ってすごいです。
つい、調べてたら面白くなって、書いてしまいました。明日も仕事で早いから、寝る準備しなきゃいけないのに‥!
今日の記事の内容は、
- のんびり季節を感じつつ、
- 適当にイチジクの写真にコメントして、
- マニアックな理系雑学にひとり勝手に盛り上がって、
何ともまとまりがなくてすみません。
読書会を真面目に楽しくやってるけど、杉本はこんな気ままなやつです。
ちょっぴり面白がってもらえたら、これ幸い。
ほいじゃ、またー!